宇都宮市森林公園は、宇都宮市街地から車で40分ほどの場所にある大きな公園です。
ダムの周りには豊かな自然が広がり、キャンプやロードバイク、ピクニックや登山などを楽しむ人で賑わっています。
一人で自然を満喫するもよし、仲間や家族と一緒に森林浴もいいですよね♪
ここでは、宇都宮市森林公園で人気のキャンプ場やサイクリングコースについてご紹介していきます。
Contents
宇都宮市森林公園の駐車場
どこかへ出かける場合、まずは駐車場が気になりますよね。
宇都宮市森林公園の駐車場は、公園の入口すぐ近く。
無料で350台の車が停められます。
公園に向かっていくと、大きな駐車場が見えてきます。
駐車場の利用は朝7:30~夕方6時まで。
ゲート外の駐車場
6時を過ぎる場合はゲートをくぐらず、右側の駐車場に車を停めてくださいね。
写真のように、ゲートの中と外の2か所に駐車場が分かれています。
平日は散歩や登山を楽しむ年配の方が多く、休日は若い人や家族づれが目立ちます。
本格的なウェアとバイクで、ロードバイクを楽しむ人も多いですよ。
ゲート内の駐車場
駐車場に大きく「JAPANCUP CYCLEROADRACE」と書かれていますね。
平日でも駐車場はほぼ満車です。
午前中に公園の中にある古賀志山に登って、12時に頂上でご飯を食べて下山する人が多いので、13時を過ぎると駐車場が空き始めます。
お休みの日は、駐車スペース以外にも車を停める人が出てきますね。
アイスの自販機はありますが、飲み物の自販機は置いていません。
最寄りのコンビニまでは車で5分ほど。
公園に入る前に、水分は多めに持参してくださいね。
宇都宮森林公園MAP
駐車場には案内のパンフレット類はなく、看板のみです。
この地図だとどこにキャンプ場の受付があるのか分からないですよ笑
写真つきで、以下に詳しく説明していきますね。
キャンプ場の受付はどこ?駐車場は?
先ほどの駐車場に車を停めてしまうと、キャンプ場の受付までかなりの距離を歩かないといけません。
それは大変なので、受付まで車で行きましょう。
駐車場を出て真っすぐに道を走ります。
車で通っても平気かな?と思うかもしれませんが、大丈夫です。
ダムが見えてきたら、左折します。
ダムを右手に直進。
右手にはこんなに美しい景色が広がっています。
茶色く見える山は古賀志山で、頂上はいつもたくさんの人で賑わってます。
市民の憩いの場所なんですよね♪
ダムの横を車で走ると、管理センターが見えてきます。
管理センターの前が駐車場になっているので、ここに車を停めてOKです。
管理センターに到着です。
管理センターの中
管理センターの中に入ると、左手にキャンプとバーベキューの受付があるので、ここで手続きをすませましょう。
キャンプとバーベキューは無料ですが、3日前までに予約が必要です。
自販機は売り切れ注意!
公園の中で唯一の自動販売機が置いてあります。
公園でアクティブに動くと喉が渇きますよね。夏ならなおさら。
でも、ここの自販機は飲み物が売り切れていることが多いんです…
自販機を見つけて「良かったぁ」と思ったら大間違い。
この写真は4月に撮ったものですが、コーヒー以外の飲み物が全て売り切れでした涙
喉が渇いても水やお茶が買えないことが多いので、要注意です!!
水分は多めに持参しないと、悲惨なことになります…
お水は売り切れでも、アイスは手に入ります笑
トイレもあります。
遊具やチェアーの貸し出しもありますよ。
サイクリングセンター
管理センターを横切っていくと…
宇都宮サイクリングターミナルです。
宇都宮市森林公園はロードバイクの聖地。
その理由は、世界的に大きな大会のジャパンカップがここで開催されるからなんです。
プロの選手と同じコースを走ることができるので、公園の中をロードバイクで走ってる人が多いですよ。
サイクリングセンター前の案内図。
この看板が公園の中で一番キレイでした笑。
2つのキャンプ場
宇都宮市森林公園には、第一と第二の2つのキャンプ場があります。
人気なのは第二キャンプ場の方で、その理由はキャンプ場と駐車場が近いから。
第二キャンプ場から予約が埋まっていくので、なるべく早く予約するのがおすすめです。
電話かFAX、もしくはメールで予約ができます。
電話・FAX:028-652-3450
メール:ifo@forestpark-utsunomiya.jp
第一キャンプ場
第一キャンプ場です。
キャンプ場は階段を上がって上の場所にあります。
テントサイト
場所は平らでテントを張りやすいですが、石がゴロゴロしているので、エアマットがないと辛そうです…
トイレなど
トイレは外観も中もキレイで、女性でも安心して使用することができます。
水場も用意されてます。
焼き場はこんな感じです。
炭を捨てることができるのは嬉しいですね♪
キャンプ場から眺める景色がキレイで、避暑地にきている気分になります笑
遊具や休憩スペースも充実。
荷物の搬入場所
第一キャンプ場の駐車場は、一番最初に紹介した公園の駐車場を利用します。
かなりの距離ですよね…
ですが、荷物の搬入だけは近くのスペースに車を停めてOKです。
第二キャンプ場
第二キャンプ場は、湖の北側に位置しています。
駐車場
許可証をもらうと、この道を通ってキャンプ場の真横に車を停めることができます。
キャンプはなにかと用意が多くなりますし、駐車場が近いと助かりますよね。
テントサイト
第一キャンプ場よりも、石の大きさが小さい気がします。
ここもエアマットがないと、寝るときに背中が痛そうです…
トイレなど
トイレは近くにありますが、第一キャンプ場のトイレの方がきれいです笑
水場と焼き場は、第一キャンプ場より数が多いです。
夜には電気が点灯するみたいですね。
バーベキュー広場
第一キャンプ場の斜め向かいに、バーベキュー場があります。
近くに駐車場がないため、荷卸し用のスペースに車を停めて荷物を運びましょう。
1つずつ独立したスペースが用意されています。
大きな焼き網ですね。
焼き始めると、途中で炭を足すのが大変そうです。
風が通らないので、火起こし器を持っていくと良さそうですね。
近くにトイレがあるので、安心して飲み食いできますね笑
キャンプファイヤー場
この四角い場所がキャンプファイヤー場です。
薪代混みで3,000円で利用できますから、大人数で火を囲うと楽しそうですね♪
サイクリングコース
Aで囲まれているところが、5kmのサイクリングコースです。
ロードバイクに乗っている人が、グルグルと公園内を周回しています。
世界的に有名なロードバイクのレース、ジャパンカップサイクルロードレースが開催されているのがここ、宇都宮市森林公園。
国内で唯一UCIプロツアーチームを招待できる、日本国内最高峰の自転車ロードレースが毎年10月に開催されています。
ジャパンカップ名物・つづら折りの坂
ここがジャパンカップ名物の、古賀志林道つづら折りの坂です。
延々と続く急勾配の道を、グネグネと曲がるカーブ。
185mの標高差を14回も駆け上がり、猛スピードで選手たちが駆け抜けるスピードは圧巻です。
スイスイとロードバイクが通り過ぎていきました。
宇都宮市森林公園から最寄りのコンビニ
宇都宮市森林公園には駐車場に飲料の自販機がなく、管理センターの自販機は売り切れのことが多いです。
ですので、公園に入る前に多めに飲み物を買うのが正解。
公園の無料駐車場は混みあっていることが多いですし、公園に到着してから飲み物を買いにいくのは大変ですから。
公園から最寄りのコンビニは、セブンイレブンとファミリーマートの2つです。
どちらが良いかは好みなのですが、公園に近いのはセブンイレブンの方です。
さすがロードバイクの聖地だけあって、バイク用の駐車スペースが用意されています。
セブンイレブンに、まさかの冷凍餃子です。
他のコンビニでは見たことがありません笑
ここで売られている幸楽の餃子は絶品ですので、幸楽の餃子を食べてみたい方はこちらの記事を参考にしてくださいね。

宇都宮市森林公園のアクセス
場所 | 宇都宮市森林公園 |
住所・連絡先 | 栃木県宇都宮市福岡町1074-1 キャンプ・バーベキュー予約 電話・FAX:028-652-3450 メール:ifo@forestpark-utsunomiya.jp |
地図 |
宇都宮市森林公園まとめ
宇都宮市森林公園は、大自然の中でキャンプや登山、ハイキングなどのアウトドアを十分に満喫することができるスポット。
都会の公園と違って人がそんなにいないので、自分だけののんびりした時間を過ごすことができるんです。
四季を感じながら自然の中で過ごす時間は格別ですよ。